御茶ノ雫
三種の神器はポメラ、iPhone、万年筆。
【重要なお知らせ】はてなブログに移行します
2013/11/09
Sat. 14:56
2013年2月22日に最初のエントリーを投稿して以来、約260日間で27回の更新を行ったFC2ブログですが、改めて使い勝手を考慮した結果、はてなブログへ移行することにしました。ブックマークやRSS購読をしていただいている方々にはお手数をかけ恐縮ですが、移行先URLの登録をお願いします。なお、ブログの趣旨は全く変わりません。これまでに書いた記事本文は全てはてなブログへ移行済みですが、いただいたコメントだけは移行することができませんでした。ご了承ください。
新しいブログはこちら
短い間でしたが、たくさんのアクセスをいただき、ありがとうございました。引き続き「御茶ノ雫」をよろしくお願いします。これ以降、新しい記事ははてなブログに投稿します。
追記
ついでなのでブログタイトルをもう少し親しみやすいものに変更しました。
新しいブログはこちら
短い間でしたが、たくさんのアクセスをいただき、ありがとうございました。引き続き「御茶ノ雫」をよろしくお願いします。これ以降、新しい記事ははてなブログに投稿します。
追記
ついでなのでブログタイトルをもう少し親しみやすいものに変更しました。
[edit]
【iPhone】【Android】PostEverが便利すぎて日記の更新が数日滞った話
2013/11/04
Mon. 16:32
Evernoteと連携したサードパーティー(非当事者)製アプリは多く、俺が長く使っているものでいうとFastEver、DraftPad、Mercury Web Browser、CloudMagicなどがある。もっとも、一度ダウンロードしてみたものを含めればもっとだ。こうしたサードパーティー製アプリは、ほとんどが「投稿だけ」や「検索だけ」など一部の機能に特化した仕様になっていて、機能を絞り込むことが逆に作業の単純化・高速化につながっている。
[edit]
知らなかった! ローラー&クライナーは顔料インク!
2013/11/01
Fri. 02:12
ローラー&クライナーの万年筆インクについて書かざるを得なくなったのは他でもない。古典インクについての記事で「スカビオサ」と「サリックス」が古典インクであることについては述べたが、これらを除く16色が顔料インクであるということをつい先日まで知らなかった。ずっと非古典染料インクだと思いこんでいたのだ。これは誤算だった。大きな誤算だった。
※追記あり
※追記あり
[edit]
何本までが万年筆初心者なのか?
2013/10/29
Tue. 12:00

今月、国内最大手のパイロットから初心者用万年筆「kakuno(カクノ)」が発売され、話題になった。ツイッターでフォローする万年筆ファンや文具ブロガーらがこの万年筆を異口同音に高く評価していたので、気にならないはずはなかった。早速いつもの文具センターで試し書きを行ったところ、驚くほど書きやすく、入門モデルの代表格であるサファリと同等かそれ以上であると感じた。軸が軽量な上に、重心のバランスがよい。
カクノ
パイロット公式ページ
http://www.pilot.co.jp/products/pen/fountain/fountain/kakuno/
カクノの見た目はラミーの「ABC」やペリカンの「ペリカーノジュニア」などと明らかに類似しており、おそらくパイロットも開発時からこの2つを念頭に置いていただろう。原色のキャップに丸みを帯びた胴体(軸)という組み合わせは、ポップでシンプルな印象を受ける。パイロットはすでに「コクーン」や「プレラ」といった初級モデルを販売(そして成功)していたが、新しく発売されたカクノはまた違うジャンルの商品である。考えてみれば、プレラやコクーンはどちらも価格が3000円を超える。そのため、1000円台の価格帯では海外ブランドに顧客を奪われていたのではないだろうか。しかし廉価版ほどメーカーの腕を試すものはないと思う。安易に出せるものではない。
[edit]
モレスキンの表紙を海外の古切手でカスタムする方法
2013/10/14
Mon. 20:22
トラベラーズノートに飽きてきたなあと思っていたら、アマゾンでポケット方眼モレスキンが338円で叩き売りされるという“事件"があり、折良く2冊ほど手に入れた。せっかく使うなら好きなようにカスタムしてやろうということで、海外の使用済み切手を貼り付けてみた。今回はそのやり方をシェアしたい。
[edit]